文科省サイトでは「一家に1枚 周期表」が公開されている.
筆者も科学博物館の元素展「元素の不思議」に足を運んでみたが,けっこうマニアックで面白い.
小学生でも,この規則的な並びと名前はけっこう興味を引くようで,覚えようとする子も少なくないであろう.
20までの,水兵リーベ....であれば,中学生以上の皆が知っている語呂合わせを紹介できる.ところが,現在よくテレビなどででてくる元素には,チタン,ニッケル,銅,銀,金,バリウム,さらには,原子力や放射線分野で重要な,セシウム,ヨウ素,ウラン,プルトニウムなどなど,,20まででは追っつかない.
そこで問題に直面する(大袈裟?).大学受験生向けには,様々な覚え方が提案されており,筆者も予備校時代に覚えたのだが,それらは,子供に教えるにあまりにはばかられるような言葉の羅列で.....(笑)
ならば,はじめから小学生(の女の子)が大声で暗誦しても問題なさげなもの,という条件付きで考案してはどうか...... というわけで....
具体的な作成基準・方針は以下.
--------------------------------------------
<原則>
- 有名なものがあればそれを利用あるいは,一部修正
- "できるかぎり" 品性を保つ(笑)
- 個々の周期や族だけでなく,全体を見渡せるような暗記表にする.
- なるべく科学的に意味のある分類にする.例えば遷移元素(3-11族)と亜鉛族(12族)は横,亜鉛属以外の典型元素(1, 2, 13-18)は縦列.なお,12族(亜鉛族:Zn、Cd、Hg)は典型元素に分類されるのが一般的だが,遷移元素に含むべきとする説も少なくない.)
- 無理に語呂にする必要はない(こだわりを捨てる).
(少ない組み合わせなら子供はすぐに覚えられる.響きや調子はよいほうがよい.)
表中[ ]内の文字は読まない(情景明示や説明のために載せた).
- アルファベット,スペル由来,ローマ字はなるべくさけ,日本語名を基本とする.表中[ ]内の文字は読まない(情景明示や説明のために載せた).
(Cl:塩素のみ「クラ」を当てた.水兵リーベ..と同じだからご容赦)
- どの音がどの元素に対応するか混乱をさけるため,つなぎの言葉を少なくする.
- ランタノイド系以降は読みも複雑なので,むしろそのまま頭部分を採用する
出だしは「蘭競りのプラン(計画)」で覚えても良い.
- アクチノイド以降で人名が対応するものは順番の暗記よりも人物に親しんでもらう.
出だしは「アク取りのプロ(名人)」から.
(アク取り名人を意識すると「プロ」とランタノイドの「プラン」を混同しない?)
----------------------------------
<覚えるため,間違えないための工夫と注意>
- なるべく1つの語呂に複数の元素が対応しないようにしている.
[Ti = 散った, Fe = 鉄, Tc =てくネ, Te = てっ, Ta = たん, W = たんグ, Tl =たり ] とあてる.
(FeとTeは近いが,Feはそのまんまなので迷わない)
- 間違いやすいものもある.以下は特に注意.
[V- Ba = ば, Ni-Nb =に, Na-Pb = な] は重複.
[Li = リッチ, P =リ]
[Li = リッチ, P =リ]
[Se = せ,Cs = せし]
[Ru = るて, Lu = ル(ッ)テチ]
[Rn = ラン, Ra = ら] (縦では希ガスと,バリウムラジウムの並びなので語呂がよい)
( [Ga = が,Ge = ゲルマ] ) Gで覚えるわけでないので,誤解すくないかな?.
- 縦横のチェックポイントを入れている(赤字).
31-36は横に読んでもなんとなく文章になっている(21-30に続けても).
銅 - 銀 - 金 の縦列は覚えやすいので確認に.
ランタノイド,アクチノイドでは,Eu(ヨーロッパ)とAm(アメリカ)でチェック.
(今話題のレアアース(希土類:17元素) "Sc-Y-ランタノイド" も確認)
(2017.1 追加)
81-86; 縦とのクロスチェックにも.
足りん-な-ビッ(クリ)-ポン-阿修 羅どん // -- 厚いラードでもよかったかな^^.
Tl Pb Bi Po At Rn
[ヒ素As (arsenic) と アスタチンAt(astatine) 間違えないよう]
(今話題のレアアース(希土類:17元素) "Sc-Y-ランタノイド" も確認)
(2017.1 追加)
81-86; 縦とのクロスチェックにも.
足りん-な-ビッ(クリ)-ポン-阿修 羅どん // -- 厚いラードでもよかったかな^^.
Tl Pb Bi Po At Rn
[ヒ素As (arsenic) と アスタチンAt(astatine) 間違えないよう]
--------------------------------------------
<運用>
言葉の解説や場面のイメージなど,始め多少は大人やあるていど把握できている人のインストラクションが必要に思います.* なお,これまで数え切れない方々が語呂合わせを作ってこられたと思うので,オリジナルと思っていても,偶然の発想の一致等もあるかと存じます.教育用途ですので,ご容赦いただければ幸いです.
(2017.1 追記)
概ね目安として,水兵リーベ,,を覚えたあと,
(1) 縦8つ,
(2) 縦を確認しながら横に54のキセノンまで,
(3) 95のアメリシウムまで,
(4) あと趣味^^で,残りを制覇,
と進めばいいと思います.(1)は受験にも役に立つでしょう.(2)までに日常目にする元素が大部分含まれると思います(+タングステン,白金,金,水銀ぐらい).(3)まで覚えれば,原子力・放射線材料まで網羅.これで無敵です ^^/ .(4)までいくと仙人の世界(笑)ですが,人名くらいは知っておいて損はないかもしれません.
注:実は,水兵リーベは ドイツ語Liebeだったり,B, C, N, O, Si, P, S, Cl, Ar, と半分近くが元素記号との対応なので,小学生には向かないかもしれない.一列目は「水兵さん」とだけ伝えて,(1)の後に族の順番をあわせながら水兵リーベの節を教えるのも一案かもしれません.
<ダウンロード>
今後マイナーな改訂はおこなわないとも限りませんが,公開してみることにしました.
(引用: © @plasmankado, © S. Kado 等にてお使いください。多少の改編はかまいませんが、あくまで「小学校から使える」品性を維持いただきますようご理解願います。)
(当初リンクにしてましたが,仕様がかわり?使いにくくなったので,直接表示にしました 2024.4)
(1) 小学校から使える周期律暗記表 [暗記用]
(2) 小学校から使える周期律暗記表 [練習用]
配色は,子供向けに,元素毎にユニークなキャラクターを対応させた「科学キャラクター図鑑 周期表―ゆかいな元素たち 」(エイドリアン・ディングル (著), サイモン・バシャー (イラスト), 藤田千枝 (翻訳) ;玉川大学出版部)を採用しました.あわせて利用し対応づけることで,記憶が定着しやすいのでは,と思います(出版社の回しもんではございません ^^; むしろ) ------> 玉川大学出版部さん追加出版しませんか? --- まあ売り込みにでも行かない限り目に止まることはないですか ; 笑 .
我が子は周期表だけみて,本の中身は読んでないようです(教育は長い目で.)... 18族(希ガス)のキャラが全部同じ形だということに気づいて「ポアポアちゃん」と呼んで気に入っています.
我が子は周期表だけみて,本の中身は読んでないようです(教育は長い目で.)... 18族(希ガス)のキャラが全部同じ形だということに気づいて「ポアポアちゃん」と呼んで気に入っています.
いくつか初案から修正(方針にあわせた改善)しているのですが,初案のほうがいいと言ってます.最初に覚えるものの印象が強いんでしょう.
たまたまこのページを目にし,実際に使ってみられたかた(生徒さん,親御さん,先生?)がおられましたら,感想など興味あります.
本ページ 短縮URL [ http://bit.ly/KDptable ]
参考 - 周期表 wikipedia
2013.4.23 解説微改訂.
-----------------------------------
2017.1.7 ニホニウム命名(2016.11.30)を機に改訂.
112 コペルニシウム(Cn):2010.2.19 (コペルニクスの誕生日)
114 フロレビウム(Fl) 2012年:ドゥブナ研設立者ゲオルギー・フリョロフ氏
116 リバモリウム(Lv) 2012年:アメリカの研究所ローレンス・リバモア国立研究所
はすでに命名されてます.
2016.11.30 IUPACによる発表
113 ニホニウム (Nh):理化学研究所,森田浩介博士らのグループ
115 モスコビウム (Mc):ドブナ研所在地であるモスクワ州(モスクワ市ではない)
117 テネシン (Ts):テネシー州;ハロゲン元素(17族)の末尾 -ine
118 オガネソン (Og):ユーリイ・オガネシアン氏;希ガス(18族)元素末尾 -on
https://iupac.org/iupac-announces-the-names-of-the-elements-113-115-117-and-118/
113-118 の覚えかた(案)は
[日本(の)風呂 もス リッパ でね,おっかねーし]
Nh Fl Mc Lv Ts Og
参考:幻のニッポニウム。1908年に43番元素として発表されたが,実は1925年に発見されることになる75番のレニウムであった(取り消し).当時X線分光装置が入手不能であったため,同定ミス.一度取り消されたものは混乱を避けるため使えないルール.
43番元素は天然には存在せず,1936年にサイクロトロン加速器で合成されたテクネチウム.
--------------------------------
0 件のコメント:
コメントを投稿